芦屋ラグビースクールでは、320名もの子供達(2019年度)が元気に日曜日の午前中、グランドを走り回っています。兵庫県芦屋市と近隣のエリアにお住まいの幼稚園~中学校のお子様(男女)の参加を心よりお待ちしています。
参加を検討されている方は、申し込みフォームからコンタクト頂くか、活動のスケジュール ・ 年間スケジュールを見て、運動のできる格好で直接グランドへお越し下さい。お気軽にラグビーに触れていただくために不定期に体験『初めてのラグビー』を開催しています。HP、Facebookpageで告知を行います。こちらもご活用ください。
3年生(2020年4月時点)はスクール生が60名を超えているため、安全性を鑑みて募集を1次的に停止させていただいております。
ご容赦ください。
RSAのそこが知りたい! RSA徹底分析!
▼何歳から入校できますか
幼稚園から中学生までの男女が対象です。入校は随時受け付けています。3年生(2020年4月時点)はスクール生が60名を超えているため、安全性を鑑みて募集を1次的に停止させていただいております。
ご容赦ください。
▼女の子でも入校できますか
女の子の参加を歓迎します。2019年現在、約18名の女の子がRSAで活躍しています。2016年のリオデジャネイロ・オリンピックより7人制ラグビーが男女とも正式種目となります。それに向けて、女の子のタレント発掘にラグビー界全体が動いています。一緒に7人制ラグビーでオリンピックを目指しましょう。
▼芦屋市に住んでいなくても大丈夫ですか
芦屋ラグビースクールの理念をご理解頂き、練習に支障なく参加頂ければ、日本中どこからの参加も歓迎します。現在は約半数の生徒が神戸市や西宮市、尼崎市など芦屋近隣のエリアから参加しています。▼会費はいくらですか
年会費は10,000円です。これにはスポーツ障害保険の掛け金も含まれています。年度始めに一括もしくは半期づつ、御納入下さい。夏合宿や交流試合等の交通費は別途実費をご負担頂いています。年会費のほかに協会登録料が1,500円/年必要になります。コーチと保護者ができることは自分達ですることで、家庭に金銭的な負担をできるだけかけずに活動したいと芦屋ラグビースクールは考えています。
▼練習は週に何回ですか
毎週日曜日、9時から12時まで、芦屋中央公園や芦屋市総合運動公園などで練習を行っています。低学年の保護者の方には、生徒の安全を確保するため、グランドへの送り迎えをお願いしています。中学生は火曜日(自由参加)・土曜日も練習を行っています。グランドの案内はこちらをご覧ください。▼体験入校をするには
いつでも練習を体験して頂けます。問い合わせフォームからコンタクトをとり、お気軽にグランドにお越し下さい。▼練習以外にどんな活動をしていますか
子供達に社会性を身につけてもらうために、練習以外にもイベントを行っています。他のラグビースクールとの交流試合や、バーベキュー(春)、夏合宿(8月)、秋合宿(4~6年生・10月)、県大会(11月)、クリスマス運動会(12月)、おもちつき(1月)等を行っています。詳しくは年間活動スケジュールをご覧ください。▼どんな用具が必要ですか
練習・試合では、ジャージ、ソックス、スパイク、ヘッド・キャップが必要です。ジャージはスクールの指定のものをご購入下さい。ヘッド・キャップは赤、短パンとソックスは黒であればどこのメーカーでもOKです。中学生と小学校5・6年生は安全のため、マウスピースの装着を義務付けています。
用具類についてはこちらをご覧下さい。 練習で必要な用具について
▼コーチはどのような人たちですか
RSAに入校された保護者の方に、活動趣旨を御理解頂き、コーチをお願いしています。学生や社会人でラグビーを経験した方だけでなく、アメリカンフットボール、野球など幅広いスポーツの経験を積まれた方が、過去の経験を生かし子供達を指導、サポートしています。▼ケガをしたりすることはありませんか
安全を第一に考え、複数のコーチが細心の注意を払って指導しています。新しくスクールに入った生徒は、4~6月にグランドにドクターを迎え、健康診断を行なっています。ラグビーは身体がぶつかり合うコンタクト・スポーツですので、擦り傷や捻挫などケガがおこります。体調が優れないとき、集中力を欠いたときにケガをすることが多いようです。練習前夜は早く寝る、朝食をしっかりとるなど、ご家庭での健康管理もお願いしています。
